2025年3月20日 / 最終更新日時 : 2025年2月28日 Tetsu 資産運用 社長の資産運用戦略:「リスクを取らないリスク」が資産を減らす理由 中小企業の社長が見落としがちな、お金の落とし穴 「資産運用なんて、忙しい経営者には関係ない」 「会社の資金管理が最優先。個人の資産運用は後回し」 このように考えていませんか? 確かに、会社経営は日々のキャッシュフローを守 […]
2022年6月25日 / 最終更新日時 : 2022年6月25日 Tetsu 資産形成 『資産所得倍増プラン』で今度こそ貯蓄から投資へ向かうのか? 「インベスト イン 岸田 デス」 これは5月にロンドンの金融街シティーで岸田総理大臣が掲げたキャッチフレーズです。 日本語でスピーチしている中で突然 「Invest in Kishida, デス!」 と言ったので 「In […]
2021年11月16日 / 最終更新日時 : 2021年11月16日 Tetsu 資産形成 【投票しました】投信ブロガーが選ぶfund of the year 2021 個人投資家が注目すべきランキングはこれ! 昨年に続いて、今年も 『投信ブロガーが選ぶfund of the year 2021』 に投票しました。 「投信ブロガーが選ぶfund of the year 2021」とは 投 […]
2021年6月23日 / 最終更新日時 : 2021年6月23日 Tetsu 資産形成 2024年からスタート新NISAの特徴、メリットデメリット 2024年からの新NISAって何が変わるの? NISAは2014年1月にスタートした、少額からの投資を行う人のための非課税制度です。 その後、ジュニアNISAが2016年1月から、つみたてNISAが2018年1月からスタ […]
2021年6月15日 / 最終更新日時 : 2021年6月15日 Tetsu 資産形成 【祝】日本最速レベル!0歳の投資デビューは未成年口座から 子供の将来の教育費が心配だったり、お金について学ばせたいと思うことはありませんか。 教育費のピークは大学4年間です。 もしかすると数年後にはオンライン授業が当たり前になって、ネットさえ繋がれば一流専門家の講義を低コストで […]
2021年5月4日 / 最終更新日時 : 2021年5月4日 Tetsu 資産形成 20代から知っておきたい、令和時代の資産形成で大切なこと 30年前と現在は全く状況が違う 日経平均株価は30年ぶりに3万円台を回復しました。 20代や30代のあなたは当然30年前の状況を詳しく知りません。 バブル景気という世の中が浮かれていたことくらいは聞いたことがあるでしょう […]
2020年12月12日 / 最終更新日時 : 2021年3月27日 Tetsu 資産形成 一般NISAとつみたてNISA、どっちを選んだらいいの? 個別株投資がしたい?長期投資がしたい? 「投資をするならNISAがいいらしい。ん、でもNISAっていくつかあるぞ」 投資について調べたことがあるならNISAって聞いたことありますよね。 一言でNISAといっても 一般NI […]
2020年2月13日 / 最終更新日時 : 2020年2月13日 Tetsu 資産形成 NISAとつみたてNISAを比較、どちらを選ぶべき? 2月13日はNISAの日ということで「NISA」と「つみたてNISA」を比較していきます。 投資、資産形成を始めるあなたの強い味方、税金がタダになるおトクな仕組みがあります。 それが「NISA」「つみたてNISA」「iD […]
2020年1月6日 / 最終更新日時 : 2020年1月6日 Tetsu 資産形成 プロに負けない投資があなたにもできる 私はもともと金融機関で働いていたわけではありません。 親が資産家とかでもありません。 自分でひたすらお金の勉強をして30歳から資産形成(投資)を始めました。 言ってしまえば素人・普通の人です。 世の中ほとんどの人が投資の […]
2019年9月19日 / 最終更新日時 : 2019年9月19日 Tetsu 資産形成 老後資金の4つの増やし方 前回のブログでひふみ投信で有名な藤野さんを少し紹介しました。 私は藤野さんの書籍をいくつか持っていて、投資についてわかりやすく優しい語り口で書かれていて、初心者にも読みやすいです。 ネットで「投資のはじめ方、老後資金の増 […]
2019年7月7日 / 最終更新日時 : 2019年7月7日 Tetsu 資産形成 iDeCoと積立NISAの勧め 現在の日本は超低金利、ゼロ金利、マイナス金利です。国としてはどんどん使って経済回して欲しいんです。どんどん家を建てて、車買って欲しいんです。低い金利でローンを組めて、親から住宅取得資金の贈与について非課税なんて仕組みまで […]