2019年7月31日 / 最終更新日時 : 2020年2月7日 Tetsu 仕事 30代で働き方を悩んだ時にどうするか あなたは何のために働いていますか? お金のためですか? 憲法に「労働の義務」があるからですか? 仕事は楽しいですか? やりがいがあってイキイキと働いていて給料もいい、そんな人が羨ましいなぁとか思いませんか? 「楽しい」と […]
2019年7月30日 / 最終更新日時 : 2019年7月30日 Tetsu 節約 日常でできるサラリーマンの節約術 なかなか収入が増えないので、何とか節約してまずは貯蓄を増やしたい。貯蓄ができたら資産形成のために投資したい。 そう考えているサラリーマンは多いです。 では日常の中で節約する方法を考えてみましょう。 いわゆる大きな固定費削 […]
2019年7月30日 / 最終更新日時 : 2019年7月30日 Tetsu 資産形成 こんな時ファイナンシャルプランナーに相談するのがおすすめです ファイナンシャルプランナーという仕事は日本においてまだまだ認知されていません。 何となくお金の専門家?資産運用のアドバイスしてくれる人?といったイメージを持っている方も多いかもしれません。FPはくらしとお金に関わる幅広い […]
2019年7月28日 / 最終更新日時 : 2020年4月2日 Tetsu 資産形成 賃貸か購入どっちが良いのか まず結論から 住宅を購入しようか、それとも賃貸のままがいいのか。迷っている人も多いと思います。 いきなり結論を言いますと どっちが良いかはその人しだい です。 それじゃあ悩んでいる人に何のアドバイスにもならないので私の考 […]
2019年7月27日 / 最終更新日時 : 2020年2月7日 Tetsu 資産形成 会社員がお金持ちになるには あなたはお金が好きですか? 誤解を恐れずに言えば、私はお金が大好きです。 日本だとなかなかこんなこと言えないですよね。お金持ちに対して「何か悪いことをしてるにちがいない」とか「真面目にコツコツ働くべきだ」なんて思う人が多 […]
2019年7月26日 / 最終更新日時 : 2019年7月27日 Tetsu 資産形成 インフレ対策しておかなくて大丈夫ですか? 平成という時代を振り返ると、日本はデフレとの戦いでした。消費者はいつの間にか「安いことはいいことだ」といった論調が支配し、値下げ競争が激化しました。 結果的に企業はコストカットをしいられ収益が減り、給料・ボーナス減、リス […]
2019年7月25日 / 最終更新日時 : 2019年7月27日 Tetsu 資産形成 初めての資産形成 投資って怖いもの? 資産形成を始めてみようかな?でもいったい何から始めたらいいのかわからない。とりあえず本でも買ってみるか。と、本屋に行くと「FXで億万長者!」とか「不動産オーナーで不労所得」などのようなタイトルに目を奪われるかもしれません […]
2019年7月23日 / 最終更新日時 : 2019年7月27日 Tetsu 資産形成 会社員がiDeCo(確定拠出年金)を始めるメリット iDeCoを始めてみようかなと思っているけどどうやって始めたらいいのかわからない。どんなメリットがあるのかわからない。などなかなか始めるきっかけを掴めてない人って多いんじゃないでしょうか。 まずiDeCoを始めるメリット […]
2019年7月22日 / 最終更新日時 : 2019年7月27日 Tetsu 資産形成 独立系FPに相談するメリット 独立系ファイナンシャルプランナー(FP)として起業準備中です。 FPは日本においてはまだまだ認知度が低い職業です。FPの先進国アメリカでは、「良い医師、良い弁護士、良いFPが家庭には必要」と言われています。私の叔母が二人 […]
2019年7月21日 / 最終更新日時 : 2019年7月22日 Tetsu 資産形成 30代の生命保険、見直しして資産形成しませんか? あなたは生命保険に加入していますか?周りの人が加入しているから、何となく不安だから、という理由で加入してたりしませんか? 私は生命保険に加入したことがありません。というとけっこう驚かれることが多いです。先日とある生保レデ […]
2019年7月20日 / 最終更新日時 : 2019年7月20日 Tetsu 資産形成 初めての資産形成に選びたいインデックス投信 将来に備えて資産形成を始めたい。でも毎日仕事が忙しくて家に帰ればゆっくりしたいし、休日も趣味の時間に使いたい。30代になって少し貯蓄はできるようになったけど銀行に入れたままじゃ全く増える様子もない。 そんな30代サラリー […]
2019年7月19日 / 最終更新日時 : 2020年8月8日 Tetsu 資産形成 コップの水を飲むあなたはお金持ちになれない 映画『マルサの女』をみたことがありますか? 実は私みたことがありません、、、 でもお金に関することを勉強していると、映画の中で 「お金持ちになる方法を的確に表現した有名なシーンがある」 と知りました。 「あんた、今、ポタ […]
2019年7月17日 / 最終更新日時 : 2019年7月17日 Tetsu ライフハック Amazonプライム会員のデメリット 7/15、16は年に一度のプライムデーでした。 Amazonをあまり利用しない人にはピンと来ませんね。 ネット通販大手のAmazonが年に一度おこなうプライム会員感謝祭です。プライム会員というのは年会費4,900円、また […]
2019年7月16日 / 最終更新日時 : 2021年7月7日 Tetsu ライフハック 家計簿をエクセルで管理するより省力化できるおすすめアプリ 我が家ではお金の管理は私がしています。日本では奥さんが家計を管理している方が多数派です。なのでちょっと珍しいパターンかもしれません。 普段の支払いは可能な限りカード払いしています。ちなみにメインカードはセゾンプラチナアメ […]
2019年7月14日 / 最終更新日時 : 2019年7月14日 Tetsu ライフハック 衝動買いしない→節約につながる|欲しいものリストの活用 to do list、つまり「やることリスト」のようなメモを作って優先順位などつけて仕事をこなしているような人も多いと思います。 私はもう10年くらい前から1年の目標、やることリスト、欲しいものリストを活用してきました。 […]
2019年7月12日 / 最終更新日時 : 2020年8月8日 Tetsu ライフハック 【最強】通勤・勉強・旅!SONY WH-1000X M3ノイズキャンセリング 最強ノイズキャンセリングヘッドホン! ついに買ってしまいました! ソニーのノイズキャンセリングヘッドフォン WH-1000X M3です。 ワイヤレスノイズキャンセリングステレオヘッドセット WH-1000XM3(SONY […]
2019年7月11日 / 最終更新日時 : 2019年7月12日 Tetsu 資産形成 ごく普通のサラリーマンが10年間資産形成するとこうなります 独立系FPをやっています。資産形成・長期投資に関するアドバイスを主におこなっています。そんな私がもし「長期投資がオススメです!あ、でも私はやってないんですけど」とか私の見た目がお金持ちとまでは言わなくてもどうみても貧乏く […]
2019年7月10日 / 最終更新日時 : 2021年1月4日 Tetsu 資産形成 知らないと損する複利の力 72の法則 単利と複利の違い 皆さんは金利や利息、利率という言葉は知っていると思います。では複利という言葉は知っていますか? 単利と複利の違い 単利・・・預けた元本のみに利息がつく複利・・・「元本+利息」に利息がつく 具体的に見てい […]
2019年7月7日 / 最終更新日時 : 2019年7月7日 Tetsu 資産形成 iDeCoと積立NISAの勧め 現在の日本は超低金利、ゼロ金利、マイナス金利です。国としてはどんどん使って経済回して欲しいんです。どんどん家を建てて、車買って欲しいんです。低い金利でローンを組めて、親から住宅取得資金の贈与について非課税なんて仕組みまで […]
2019年7月6日 / 最終更新日時 : 2019年9月4日 Tetsu 資産形成 お金持ちはお金について学び、資産を買い、お金を働かせている 世界中で読まれている大ベストセラー 「金持ち父さん 貧乏父さん」という本を知っていますか。全世界で51ヶ国語に翻訳され、109カ国で紹介されている超絶ベストセラーです。改訂版 金持ち父さん 貧乏父さん:アメリカの金持ちが […]
2019年7月4日 / 最終更新日時 : 2025年4月28日 Tetsu ライフハック 🎵ピアノと暮らす家に、除湿機は“最強の相棒”!365日24時間フル稼働でも壊れない、我が家のおすすめモデル 日本の夏が亜熱帯化しつつある? 梅雨になると、日本中がジメジメ… 広島のわが家でも、リビングの湿度が80%超えになることも珍しくありません。 最近では、「観測史上最大雨量」や「記録的豪雨」なんて言葉も当たり前のように聞く […]
2019年7月3日 / 最終更新日時 : 2019年7月6日 Tetsu 資産形成 年金2000万円問題 最近話題の年金2000万円問題。 金融庁の報告書を読んでみるとまともなことが書いてあるんですよ。大騒ぎしているのは選挙で票を集めたい野党。でもメディアが中途半端な伝え方をしているから国民の不安を煽る結果になってる。となる […]
2019年7月1日 / 最終更新日時 : 2020年3月17日 Tetsu イメージコンサル スーツに合わせる靴で印象が変わる、おすすめのビジネスシューズ スーツが有名ブランドでちょっと高級なものを着ていても、なんだか少し残念な人がいます。 そう、靴がなんだかイマイチなんです。 オシャレは足元から、とか、足元を見る、なんて言いますが 電車など乗っていると汚れたり、かかとのす […]