2019年8月30日 / 最終更新日時 : 2019年9月1日 Tetsu 資産形成 老後は年金だけで生活できないのか? よくわからないから不安になってませんか? 年金2,000万円問題がマスコミを賑わせてから 「自分は老後に備えておかなくて大丈夫なんだろうか」 と不安になっている人がたくさんいます。 そもそも年金の仕組みもよくわかっていな […]
2019年8月29日 / 最終更新日時 : 2019年9月1日 Tetsu 資産形成 サラリーマンが複数の収入を持つ方法|副業禁止でも投資ができる 収入源はいくつありますか? あなたはどのようにして収入を得ていますか? 「そりゃ働いて給料をもらってるよ」 という人がほとんどだと思います。 縁起でもないですけど、もし明日突然 勤めている会社が倒産しても クビになっても […]
2019年8月26日 / 最終更新日時 : 2020年9月9日 Tetsu ライフスタイル 車にお金をかけることは無駄なのか? 車は一家に一台? 東京など都市部で暮らす人を除けば、自動車は生活必需品ですよね。 と言っても私35歳まで車を所有していませんでした。 通勤も社用車か徒歩でしたし、中型バイクで出かけて、必要ならレンタカーやカーシェア、タク […]
2019年8月25日 / 最終更新日時 : 2019年9月1日 Tetsu ライフハック クレジットカードでリボ払いを選んだ末路 これからキャッシュレス化が加速する? 最近、日本はキャッシュレス政策を推進していますね。 2019年10月には消費税10%への増税が予定されています。政府は増税後の消費落ち込みを防ぐために、住宅ローン減税の拡張などを導入 […]
2019年8月23日 / 最終更新日時 : 2019年9月1日 Tetsu 資産形成 儲かる投資は株?投資信託?不動産? 何が儲かるんですか? 投資を10年以上やっているので 「何の投資が儲かるんですか?」 「○○投資が儲かるってきいたんですけど、どうですか?」 なんて聞かれることがあります。 はっきり言ってわかりません(笑) 経済評論家だ […]
2019年8月21日 / 最終更新日時 : 2019年9月1日 Tetsu ライフスタイル 読書が自己投資としてオススメな理由 若者の読書離れ? 以前から若者の車離れ、旅行離れ、飲酒離れなどなど言われていますよね。 「近頃の若者は〜」みたいな論調にはうんざりしますね。 そもそも時代は常に変化しています。確かに今の若者たちが収入が少なく、おじさん達 […]
2019年8月20日 / 最終更新日時 : 2020年1月3日 Tetsu ライフスタイル 高級腕時計の所有は投資になるのか? 時計の目的は? 「そりゃ時間を知るためでしょ」そうですよね。時計は時間を知るためのものです。 今の時代だと腕時計をせずスマホで時間を確認する人も多いですよね。 正確な時間を知るのが目的であればスマホの方が優れています。 […]
2019年8月19日 / 最終更新日時 : 2019年9月1日 Tetsu 資産形成 つみたてNISAで失敗しない商品の選び方 つみたてNISA対象商品 つみたてNISA対象商品は インデックス投資信託:143本 アクティブ投資信託:18本 上場株式投資信託(ETF): 3本 の合計164本となっています(2019年7月22日時点)。 日本で販売 […]
2019年8月16日 / 最終更新日時 : 2019年9月1日 Tetsu 資産形成 運用損益がプラスの顧客割合が高い販売会社ランキング 顧客本位の業務運営 金融庁は 家計の安定的な資産形成を実現するために、全ての金融事業者が顧客本位の業務運営を行うことが重要である としています。 日本の金融事業者の大半が「顧客の最善の利益を図る」という顧客本位の業務運営 […]
2019年8月14日 / 最終更新日時 : 2019年9月1日 Tetsu 資産形成 どうしても投資が怖い、絶対減らしたく無い場合の選択肢 毎日朝から晩まで頑張って働いて、税金や社会保険料で持っていかれて手元に残った大切なお金。 普段から節約も工夫して贅沢もせず守ってきたお金。 そのお金がちょっとでも減ってしまうのは絶対に嫌だ! そんなあなたが選ぶべき行動は […]
2019年8月13日 / 最終更新日時 : 2019年8月13日 Tetsu 資産形成 資産形成は銀行に相談するな 2019年6月、金融庁金融庁の市場ワーキング・グループがまとめた報告書が世間を騒がせました。 マスメディアが「公的年金以外に老後資金が2,000万円必要」といったような報道をしたため、将来が不安になった人が大勢いるようで […]
2019年8月12日 / 最終更新日時 : 2020年9月16日 Tetsu 結婚・子育て 親から結婚・子育て資金の贈与も非課税? 結婚・子育て資金の一括贈与時の非課税措置、という制度があります。 この制度は平成27年4月1日~平成31年3月31日が適用期限でした。 これが平成31年度税制改正で平成33年(2021年)3月31日までとなり2年延長にな […]
2019年8月11日 / 最終更新日時 : 2019年8月11日 Tetsu 住宅 親から住宅取得資金の贈与は非課税? 30代になるとそろそろ家を買おうかな、と考える人が多くなります。 マンションなのか戸建てなのか。建売なのか注文住宅なのか。住む地域はどこにするのか。 住宅の購入はたくさんの選択肢から検討して決断していく必要があります。 […]
2019年8月7日 / 最終更新日時 : 2020年8月18日 Tetsu 資産形成 セゾン投信で10年ほったらかし積立投資した結果 ここまで成長してくれています わたしはリーマンショック直後の2009年5月から セゾン投信の「セゾン・バンガード・グローバルバランスファンド」 を積み立ててきました。 画像はセゾン投信の口座です。 トータルで約470万円 […]
2019年8月6日 / 最終更新日時 : 2019年8月6日 Tetsu 資産形成 30代の投資ポートフォリオはどうするべきか 初めての資産形成(投資)の原則として 長期 分散 積立 とアドバイスしています。 分散の言葉には地域の分散、時間の分散、資産・銘柄の分散などいろんな意味が含まれています。 資産運用には「卵を一つのかごに盛るな(Don&# […]
2019年8月5日 / 最終更新日時 : 2019年8月5日 Tetsu 資産形成 ドルコスト平均法のメリット 資産形成で初めて投資をする人には 長期 分散 積立 がキーワードになります。 短期間で大きく資産を増やしたい、という人には不向きです。 「せっかく貯めたお金をあまりリスクにさらしたくない。でも貯蓄だけじゃほとんど増えない […]
2019年8月4日 / 最終更新日時 : 2019年8月4日 Tetsu 資産形成 サラリーマンが資産運用して富裕層になることは可能なのか いきなり結論を言いますと、可能です。ただし富裕層の定義をどう捉えるかということと、出来るだけ早く資産形成して複利で大きく育てるということです。 富裕層といってもなかなか身近にいないとどんな人なのかイメージできないですよね […]