リモートワークの拡大と副業解禁が加速する?
思わぬ形で急展開した働き方改革
新型コロナウィルスの感染拡大で、時差通勤やリモートワーク(在宅勤務)のニュースが急に増えてきました。
GMO4,000人、電通5,000人、資生堂8,000人、など大企業から発表されています。
一種の緊急事態でリモートワークせざるを得ない環境が作られています。
大変なことではありますけど、これも新しい働き方が広がるチャンスと思って取り組むべきです。
新しいことを始めるとさまざまな問題がおこります。
と同時に
「あれ?意外と出勤しなくても仕事すすめられるじゃん」
とか
「もしかして別にオフィスいらないんじゃない?」
なんていう企業もでてくるかもしれません。
現在のあなたの仕事はリモートワークが可能でしょうか。
私の前職は製造業で品質管理をしていました。
現場で製品の検査をすることは、当然現場でするしか他に方法はありません。
しかし、検査記録の作成や顧客のメール対応などは在宅勤務でもできなくはないのかな、という感じです。
最初から
「うちの職種はリモートワークなんてできないよ」
と諦めるのではなく
「会社に出勤しなくても何か仕事をする方法はないか?」
と考えることが大切です。
今の仕事が必ず出社しなければ仕事にならないのであれば、副業はどうでしょうか。
自分の時間を差し出す副業(アルバイト)ではなく、時間や場所の制約を受けずにできる副業です。
緊急事態で思わぬ形で働き方改革をせざるを得ないことになりました。
しかしリモートワークによってメリットがある方もたくさんいますし、時短勤務しやすくなるかもしれません。
仕事の効率がよくなって、結果的に収入が増えることになるかもしれません。
時代の変化に適応していくことは、過去の歴史をみても重要なことは間違いありません。
変化に対応できないものは滅びてきたのですから。
もちろん良いことばかりでもない
通勤不要、場所の制限もないリモートワークも良いことばかりではありません。
そもそも向いている人と向いていない人がいます。
職場で色んな人と話をしながら協力して仕事を進めていきたいタイプは、リモートワークだと孤独を感じやすいかもしれません。
私の場合だと、職場で仕事をしていて人に話しかけられて仕事の手が止まって集中できないよりは、一人で仕事をするほうが好きなタイプです。
それから自己管理できないタイプは向いていません。
自宅で仕事をするとなると、基本的にどんな服装で、どんなペースで作業してもOKのはずです。
と言っても、これからリモートワークというのは目に見える成果を管理されることになるので、仕事をしてるフリな人は居場所がなくなる可能性が高いです。
なので言われたことをそこそここなす方がラク、という人にはリモートワークは向いていません。
自己管理ができるタイプは、やるべきことさえやってしまえば、隙間時間に家事や育児をしたり、自分の用事をすませたり、こんな快適で自由な働き方はないと感じるでしょう。
リモートワークと副業は相性がいい
リモートワークと副業というのは相性が良いです。
プログラミングやデザイナーなどは自宅で仕事をして報酬を得ている人が多いですよね。
他にも最近であればYouTubeを始める人がこれからさらに増えると言われているので、動画編集を副業にする人が増えそうです。
YouTuber向けの動画編集は、わりと稼げる件【ビジネスアイデア公開】
これも場所を選ばずできる仕事です。
ブロガー、アフィリエイター、YouTuberもどこでも仕事ができます。
私はブロガーではありませんけど、ブログを執筆してファイナンシャルプランナーとして日本全国から相談者を集めている、と言えます。
それに直接会って相談を受けることもあれば、ネット回線を使ったオンライン相談をすることもあります。
いまこの記事は伊丹空港のラウンジで書いています。
今夜は東京に移動しますけど、そこでオンライン相談を受けることも可能です。
自宅をオフィスにしているので、場所に縛られず、日本中、いや世界中どこでも仕事ができる状態です。
初期投資を抑えて時間や場所の制約を受けずに副業を始めるのは理想的ではあります。
でも最初から稼げる人は少ないです。
時間と労力の割にはなかなか稼げないのでやめてしまう人も多いです。
それでも「なにか行動する人」と「なにも行動しない人」の差は大きいです。
お金をかけずに、時間も場所の制約もなく、自分の力で1円でも稼ぐ。
こうやって少しずつ自由を手に入れていくことができます。
記事を読んだり、動画をみたり、ゲームをしたり、受け身のままでいるのか
記事を書いたり、動画を配信したり、ゲームやアプリを作ったり、発信する側になるのか
やろうと思えばできることはあるんです。
時代の大きな変化はもう来てます。
今が何か小さな一歩踏み出すときです。
記事を読んで
「おもしろかった!」
「役にたった!」
と思っていただけたらクリックを!
下部のコメント欄も書き込んでいただければうれしいです。
↓ランキングをチェック!