2022年11月30日 / 最終更新日時 : 2022年12月1日 Tetsu 資産形成 【投票しました】投信ブロガーが選ぶfund of the year 2022 今年も『投信ブロガーが選ぶfund of the year 2022』に投票しました。今回で3年連続投票したことになります。 「投信ブロガーが選ぶfund of the year 2022」とは 投資信託について一般投資 […]
2022年6月25日 / 最終更新日時 : 2022年6月25日 Tetsu 資産形成 『資産所得倍増プラン』で今度こそ貯蓄から投資へ向かうのか? 「インベスト イン 岸田 デス」 これは5月にロンドンの金融街シティーで岸田総理大臣が掲げたキャッチフレーズです。 日本語でスピーチしている中で突然 「Invest in Kishida, デス!」 と言ったので 「In […]
2021年6月23日 / 最終更新日時 : 2021年6月23日 Tetsu 資産形成 2024年からスタート新NISAの特徴、メリットデメリット 2024年からの新NISAって何が変わるの? NISAは2014年1月にスタートした、少額からの投資を行う人のための非課税制度です。 その後、ジュニアNISAが2016年1月から、つみたてNISAが2018年1月からスタ […]
2021年5月4日 / 最終更新日時 : 2021年5月4日 Tetsu 資産形成 20代から知っておきたい、令和時代の資産形成で大切なこと 30年前と現在は全く状況が違う 日経平均株価は30年ぶりに3万円台を回復しました。 20代や30代のあなたは当然30年前の状況を詳しく知りません。 バブル景気という世の中が浮かれていたことくらいは聞いたことがあるでしょう […]
2021年2月10日 / 最終更新日時 : 2021年2月10日 Tetsu 資産形成 【投資初心者向け】何を買えばいいの?ポートフォリオの作り方 はじめての資産形成、何を買えばいいの? 投資に興味をもって 「よし、やってみよう」 と決意したけど 「色んな情報があって何を買えばいいのかわからない」 「投資信託と言ってもどれがいいのかわからない」 何事も最初の一歩は勇 […]
2021年2月3日 / 最終更新日時 : 2021年2月3日 Tetsu 資産形成 【投資】大学生がつみたてNISAを始めるのは早すぎる?今と未来のバランスが大切 Twitterでこんな投稿を見つけました。 いくら複利が大事とはいえ大学生でつみたてNISAは早すぎると思う。彼氏彼女と月3万円で思い出を作った方が後々の人生で記憶の配当を受け続けるよ。 わたしは半分その通りで、半分そう […]
2020年12月12日 / 最終更新日時 : 2021年3月27日 Tetsu 資産形成 一般NISAとつみたてNISA、どっちを選んだらいいの? 個別株投資がしたい?長期投資がしたい? 「投資をするならNISAがいいらしい。ん、でもNISAっていくつかあるぞ」 投資について調べたことがあるならNISAって聞いたことありますよね。 一言でNISAといっても 一般NI […]
2020年12月7日 / 最終更新日時 : 2020年12月7日 Tetsu 税金 【節税】効果は100万円以上!?しかも老後に備えた資産形成もできる! できることなら節税したい、老後に備えた資産もつくりたい あなたは何か節税していますか? 「住宅ローン控除(減税)を受けてます」 「ふるさと納税してます」 「医療費控除を申請したよ」 なるほど、では老後に備えた資産形成して […]
2020年9月25日 / 最終更新日時 : 2021年2月3日 Tetsu 保険 【保険】こんな人は外貨建て保険をやってはいけない 外貨建て保険をやってはいけない人 「将来のために貯蓄だけでは心配なので投資を考えている」 「投資といっても何を選べばいいのかわからないし、損したくない」 こんな思いを持って、銀行窓口に行ったり生命保険の担当者に会うと 「 […]
2020年2月13日 / 最終更新日時 : 2020年2月13日 Tetsu 資産形成 NISAとつみたてNISAを比較、どちらを選ぶべき? 2月13日はNISAの日ということで「NISA」と「つみたてNISA」を比較していきます。 投資、資産形成を始めるあなたの強い味方、税金がタダになるおトクな仕組みがあります。 それが「NISA」「つみたてNISA」「iD […]
2020年2月7日 / 最終更新日時 : 2020年2月7日 Tetsu 年金 サラリーマンがiDeCoで節税、知っておくべきデメリット 資産形成を始める時にNISAやiDeCoがお得らしい、という認識の人が多いと思います。 簡単に言えばどちらも税制優遇が受けられる制度です。 通常であれば投資で得られた利益に対して約20%の税金がかかります。 ちなみに銀行 […]
2020年1月28日 / 最終更新日時 : 2020年1月28日 Tetsu 資産形成 つみたてNISAを投資初心者にオススメする5つの理由 これから投資を始めようというあなたにオススメしたいのが つみたてNISA iDeCo です。 どちらも資産形成の強い味方になる制度です。 私も両方とも利用しています。 それぞれの制度にメリット、デメリットがあります。 今 […]
2020年1月6日 / 最終更新日時 : 2020年1月6日 Tetsu 資産形成 プロに負けない投資があなたにもできる 私はもともと金融機関で働いていたわけではありません。 親が資産家とかでもありません。 自分でひたすらお金の勉強をして30歳から資産形成(投資)を始めました。 言ってしまえば素人・普通の人です。 世の中ほとんどの人が投資の […]
2019年8月19日 / 最終更新日時 : 2019年9月1日 Tetsu 資産形成 つみたてNISAで失敗しない商品の選び方 つみたてNISA対象商品 つみたてNISA対象商品は インデックス投資信託:143本 アクティブ投資信託:18本 上場株式投資信託(ETF): 3本 の合計164本となっています(2019年7月22日時点)。 日本で販売 […]