福利厚生プラン
LINEでクイズを見た方へ → このページでは、話題の“お金の悩みを相談できる福利厚生”の詳細をご案内しています。
中小企業向け|従業員の「お金の不安」を解消し、会社のエンゲージメントを高める
こんな悩みはありませんか?
✔ 「金融リテラシーを向上させたいが、社内で教育するのは難しい…」
✔ 「従業員の資産形成を支援し、安心して働ける環境を作りたい」
✔ 「NISA・iDeCoなど、最新の金融制度を分かりやすく伝えてほしい」
👉 そんな企業のために、福利厚生としての金融サポートを提供します!
プラン | 内容 | 料金(税込) |
福利厚生プラン(年間契約) | 投資教育セミナー(年2回)+ 個別相談会(年2回)+ マネーQ&Aサポート | 500,000円/年 |
サービス内容
✔ セミナー(年2回)1回60〜90分
⾦融リテラシーの向上、資産形成の基本を学ぶ
✔ 個別相談会(年2回) 1回3時間(2〜4名) / 事前予約制
各個人の悩みに対応、実⾏⽀援を⾏う
+ オプション:ライフプラン作成 1人あたり50,000円(税込)
ライフプラン作成+個別相談付き、事前にヒアリングシートを入力|完成後、対⾯またはZOOM等で⾯談
📌 年間契約がお得です
特典①:従業員向けマネーQ&Aサポート(月5件まで無料対応)
特典②:セミナー後のフォロー資料(要点まとめPDF)
特典③:経営者向け「法人財務の無料相談(30分)」
導入メリット
企業側のメリット
✔従業員の⾦融トラブル回避・リテラシー向上
✔低コストで福利厚⽣を充実
✔離職率の低下・エンゲージメント向上→福利厚⽣の充実が従業員満⾜度UPにつながる
従業員側のメリット
✔セミナーで知識を得て、個別相談で具体的なアクションが可能
✔ライフプラン作成で将来設計が明確になり、不安が軽減
✔金融のプロに相談できる安心感(保険・証券の営業ではない中立的な立場)
導入の流れ
- 経営者の決済
- セミナー、相談会⽇程の調整
- 従業員向け案内&予約受付開始
- セミナー実施&個別相談会開催
よくある質問
-
セミナーは就業時間中におこなわれますか?
-
はい。原則として就業時間中におこないます。ご要望があればご相談ください
-
個別相談会に希望者が集まらなかった場合は?
-
事前ヒアリングを行っていただき希望者を把握していただき、集まらなかった場合は
代替案①:オンライン相談枠を開放
代替案②:ミニセミナー or Q&Aセッションに変更
代替案③:経営陣向けの相談時間に
をご用意していますので、費用が無駄になることはありません。
-
ライフプラン作成(オプション)の費用は会社負担ですか?
-
会社負担でも個人負担でもかまいません。または会社が半額負担するなど、利用しやすい環境を整えるのも一つの方法です。
-
セミナーや個別相談会を追加することはできますか?
-
はい。ご要望に応じてプランを見積もります。
LINE登録で特典あり!まずは気軽にお問い合わせください