”成功”の反対が”失敗”ではない理由

成功の反対は?

あなたにとってどんなことが成功でしょうか。

  • お金持ちになること
  • 理想の体型を手に入れること
  • 有名人になること

など人それぞれ成功のイメージが違います。

では”成功”の反対ってなんですか?

ほとんどの人が”失敗”と答えます。

成功しなかった=失敗した

と考えるからですよね。

でもそれは正しくありません。

成功の反対は”何もしない”ことです。

これは自己啓発でよく言われることなので聞いたがある人も多いでしょう。

なぜ”成功”の反対が”何もしない”なのか説明していきます。

成功までの道のり

何かを成し遂げようとすると失敗がつきものです。

運良く1回で成功することもあります。

でもそれはチャレンジそのものの難易度があまり高くなかった可能性もあります。

高い目標にチャレンジすると、はじめからうまくいく人なんてほとんどいません。

1回チャレンジしても失敗するとすぐに諦める人が多数です。

しかし世の中で活躍している偉大な経営者も、調べてみるといろんな失敗をしている人がほとんどです。

諦めずにチャレンジを続けたから成功した、と答える人がほとんどなんです。

エジソンは数多くの発明をしたその裏で、たくさんの失敗をしています。

しかしエジソン自身は失敗を失敗と思っていません。

「たくさんのダメな方法を発見しただけだ」

と言うのです。

成功したいと思っているのに、失敗を恐れて何もしない人がほとんどです。

このように失敗や変化を恐れることを現状維持バイアスといいます。

変化する方がメリットがあるとわかっていても、現状維持するほうがいいと考えてしまいがちです。

  • 転職・起業
  • ダイエット
  • 投資

など、あなたはやったほうがいいとわかっていても、変化を恐れて現状維持を選択していませんか?

それは何もしないほうがラクだからです。

何もしなければ、失敗して落ち込んだり、傷ついたり、損することもありません。

行動しなければ失敗はしません。

つまり成功することもありません。

極論、成功するかしないかは

「やるか、やらないか」

です。

何かチャレンジしようとするときに、できない理由ばかり考えてしまっていませんか?

できない理由をたくさんならべて

「こんなに大変なんだから、できなくても仕方ないよね」

行動できない自分を正当化させようとしています。

多くの人が

「忙しい」

「時間がない」

をできない理由に持ってきていますけど、本当に時間を確保する努力をしたんでしょうか。

貧乏暇なし、暇がないから貧乏?

逃げるクセをやめて

「どうやったらできるか」

を考える、できる理由を考えるクセを持ちましょう。

昨今の新型コロナウィルスで経済的な影響が深刻になりつつあります。

「こんな状況だからしかたないよね」

と考えるのは思考停止しています。

世の中のせいにしてできない理由ばかり考えています。

こんな状況でも

「どうやったらできるか」

を考える人は

「自宅から出ない人に何かサービスを買ってもらえないか?」

など考えています。

こうやってピンチをチャンスに変えて成功するんです。

みんなが成功者にはならない

もちろん今のままで何も不安や不満のない人は、わざわざ失敗をしなくていいでしょう。

バカにしているわけではなくて、世の中にはバランスが必要です。

このブログを読んでくれているということは、何か変わらないといけないと考えているからではないですか?

行動する人というのは5人に1人、継続する人は25人に1人と言われます。

時代が変化している中で何もしないことはリスクになります。

これまでの常識がどんどん変わって通用しなくなるからです。

成功したいのであれば行動すること

冒頭で言いましたように成功の反対は”何もしない”ことです。

変化することにメリットを感じるのなら行動することです。

行動すると失敗はつきものです。

失敗を失敗と思わず、やり方が間違っていたと経験値を高めたと考えます。

本を読んだり、セミナーに参加すると

「これはすごい!勉強になった!」

多くの人が思います。

ほとんどの人がその後なにも行動しません。

何も行動しないと、数日すると忘れてしまいます。

なので、得た知識や情報(インプット)はすぐに実践・行動(アウトプット)することがめちゃくちゃ重要です

アウトプットすることで脳に定着します。

語学でもダイエットでも投資でも、すぐに大きな変化はあらわれません。

継続することで効果が現れます。

行動して継続して失敗したらまた他の方法を試す、これが成功の法則です。

天才と呼ばれる人たちも努力や継続の天才だったりします。

元メジャーリーガーのイチローさんは

「遠回りすることが一番の近道」

と言っています。

無駄に思えるようなことも、継続して取り組んできたからこそ言えるセリフではないでしょうか。

イチローさんでも、打席に10回立ってヒットを打つのは3,4回です。

失敗を恐れてバットを振らなければ何も起こりません。

9回三振したとしても10打席目にホームランになれば、それは感動のストーリーになります。

9打席目に諦めていたら終わりです。

何か変化したい・成功したいのなら、すぐに一歩踏み出して継続することです。

何もしなくて変わること・成功することはありません。

 

記事を読んで

「おもしろかった!」

「役にたった!」

と思っていただけたらクリックを!

下部のコメント欄も書き込んでいただければうれしいです。


ファイナンシャルプランニングランキング

↓ランキングをチェック!

にほんブログ村 経営ブログ ファイナンシャルプランナーへ
にほんブログ村

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です