資産形成(投資)はいつから始めればいいのか?

これからますます少子高齢化が進む日本。

人生100年時代といわれて、年金だけで暮らしていけるのか不安な人が多くなっています。

給料が増えないなか社会保険料や税金が上がって苦しくなるばかり。

資産形成を早めに始めたほうがいいとは聞くけれどいつから始めればいいんだろう。

私からの答えは

「今でしょ」

、、、古いですね。

気を取り直して

「月5,000円からでもいいので今日から始めてください」

です。

その理由をいくつか説明していきましょう。

明日暴落するかもしれない?

ここ数日でもニュースを観ていると

「米国株史上最高値更新」

と言っていますね。

日経平均株価も

「バブル後最高値の更新が現実味を帯びてきた」

なんて言われています。

そんなことを聞くと

「今がピークで明日暴落するかもしれない」

と心配で投資を始められない人が少なくないです。

心配いりません、今日から始めてください。

ただし、持ってる資産全額を投資するのはダメです。

このブログで繰り返し伝えている初心者が投資を始めるのは

長期・分散・積立投資をすすめています。

今日全額投資して、明日100年に一度の大暴落になってしまったら立ち直れません(想像しただけで恐ろしい、、、)

でもまずは月5,000円からの積立投資を今日始めたのなら、明日暴落しても痛くも痒くもないです。

翌月から暴落した世界中の株(投資信託)を格安でしばらくの間コツコツをと買い続けることができるんです。

しばらく低空飛行が続くので

「もっと下がるんじゃないか?」

と不安になって積立をやめたくなると思います。

そこをぐっと我慢して積立を継続するのがめちゃくちゃ大事です。

私自身がリーマン・ショック後の2009年から積立投資を始めているのでハッキリ言えます。

あのとき積立をやめたり売却しなくてよかったなと。

もちろん未来のことはわかりません。

逆に今後100年間、今日の株価を下回らない史上最高値を更新し続けるかもしれません。

そうなると今日資産全額を投資した人は大儲けとなります。

結局、上がるか下がるかわからないんです。

なので買うタイミングを考えなくていい積み立て投資が投資初心者にオススメなんです。

時間を味方にする

投資でプロに勝とうとしても基本的には勝てません。

プロは最低でも1日8時間、ほぼ毎日投資に関する情報を集めています。

彼らは短期間で結果を出す必要があるので安く買って高く売ることで大きな利益を得ています。

そんなプロに戦いを挑んでもカモになるだけで彼らを儲けさせるだけになってしまいます。

あなたのように1日中投資のことを考えたり情報をあつめる時間がない人がプロに負けない方法があります。

それが時間を味方にすることです。

プロが短期間で売買をして結果をださなければならないのに対して、資産形成が目的のあなたは短期売買する必要がありません。

積立投資をして複利で資産を大きく育てればいいんです。

例えばプロの投資家は5年間の投資成績がずっとマイナスだと投資家として失格です。

しかしあなたの資産運用が5年間マイナスでも問題ありません。

コツコツと積み立てた資産が結果的に大きく育てばいいんです。

私自身も積み立てを始めて4、5年はずっとマイナス評価でしたから。

アベノミクスが始まってからは一気に反転しました。

5年間で割安に買い続けた投資信託が一気に価格が上がったからです。

時間を味方にするといっても、今の日本の銀行預金にお金を置いておいても増えないのはわかっていますよね。

預けた元本が2倍になるにに7,200年かかりますから、、、

地球経済の成長を考えれば4〜5%くらいの運用利率は期待してもいいので、それならば元本は20年くらいで倍になります。

投資経験値を高めるため

投資を始めたばかりの頃は自分が買った投資信託の価格が気になるものです。

私も毎日のように価格をチェックしていました。

ダウ平均も日経平均も上がったから上がるだろうなー、と予想しながら見たり。

上がってると嬉しいけど、下がると凹む(笑)

10万円投資して1,000円下がってるだけでも嫌ですよね。

1万円なんて下がってたら不安で不安で仕方なくなるはずです。

ところが積み立て投資をずっと続けていると少しづつ感覚が変わってきます。

投資歴10年以上の私の場合だとこんな感じです。

先日の12月3日〜5日は大きく基準価額が下がりました。

私の保有する投資信託は2日間で評価額が約30万円下がってました。

30万円ですよ?

普通のサラリーマンであれば1ヶ月分の給料が2日間で無くなったような感じです。

投資未経験のあなたならもう立ち直れないような金額じゃないですか?(笑)

私はこれを見ても特に何も思いません。

なぜか。

積み立ててきた資産のうちの本の数%下がっただけ、という感覚だからです。

ちなみに12月14日時点で12月5日と比べて+約10万円になってます。

このくらいの値動きは普通というのが経験上わかっているから動じないんです。

2018年末に大きく下げていたのもあったので、2019年だけをみるとこの投資信託は+約300万円です。

2020年はもしかしたら−500万円になるかもしれませんけど、それはそれでまたたくさん買えるからいいと思っています。

この感覚は時間をかけて経験しないと身につきません。

あなたは100万円投資して50万円になっても売らずに持ち続けることができますか。

投資で素人がプロに勝てないのは

「高く買って安く売ってしまうから」です。

そういう意味でも銀行とか証券会社で

「今人気の商品です」

みたいな商品を買ってしまうのはどういうことか、考えてみればわかりますよね。

投資未経験で退職金で大きなお金を手に入れて、金融機関の勧める商品を買って2,000万円が5年後に1,500万円になってしまうなんて話がよくあるわけです。

そこに

「もっといい商品がありますよ。買い換えましょう。」

もうこうなってしまうとカモまっしぐらです。

あなたのためを思って商品を売ってくれてると思わない方がいいでしょう。

とにかくいきなり大きなお金を動かすんじゃなくて、小さく初めて小さな失敗と成功を積み重ねることが大事です。

私も来るべき大暴落に備えて経験を積んでます。

その時には恐れることなく買い増しをしようと思っています。

私の師匠はベテランですけど

「リーマンショックの中で買い増すのは確定ボタンを押すのに手が震えた」

と言ってましたからね。

でも大暴落は資産家ではない人たちにとっては大きなチャンスなんです。

そこで勇気を持って買うことができるかできないか。

その日に備えて今日から投資経験をスタートして欲しいんです。

まとめ

投資初心者は今すぐ始めましょう。

月額5,000円から積み立てでもいいです。

時間分散すれば明日暴落しても怖くありません。

大きく下がってから始めようと思っているといつまでたっても始められません。

いざ下がったら「もっと下がるかもしれない」と思うのが人間心理です。

早く始めて時間を味方にする方が有利です。

複利の力を理解すればこれから20年、30年運用できれば資産を大きく育てることができます。

そして投資をしていると生きている間にきっと暴落がきます。

その時に備えてこれから経験値を積んでおきましょう。

大きく下げている時に資金を投じることができることこそ資産家への道です。

 

記事を読んで

「おもしろかった!」

「役にたった!」

と思っていただけたらクリックを!

下部のコメント欄も書き込んでいただければうれしいです。


ファイナンシャルプランニングランキング

↓ランキングをチェック!

にほんブログ村 経営ブログ ファイナンシャルプランナーへ
にほんブログ村

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です